赤ちゃんの生後まもなく、
自治体から保健師さんなどが自宅に派遣されて
子育てについて相談できる「赤ちゃん訪問」があるのですが
その際に、
「いわき市では【産後ケア】という事業がある」と教えていただきました。
産後12ヶ月未満のお母さんとお子さんが対象になるサービスで
お母さんと赤ちゃんのケアを「宿泊」または「日帰り」で受けることができるものです。
で、ケアってなんだろう?
市と提携する産院や医療機関で
助産師さんが赤ちゃんを預かってくれて、
その間にお母さんはゆっくり休んだり、
必要であれば乳腺のケアなどをしてもらえるようです。
つまり、産後の入院時期の母子別室と同じようなイメージです。
確かに、核家族で実家も遠いので、頼れる人が少なくて
「子育てしながら日常を営むのって大変だなぁ」とは感じたけれど、
生まれたての娘はびっくりするほど大人しい子で
子育てを苦痛に感じたことはありませんでした。
自分には必要ないかな?と思ったのですが、
保健師さんが
「お母さんが元気でいることがご家族の幸せの鍵だと思うので、ぜひ受けてみてください」と言ってくださり、
「日帰りケア」に申し込んでみました。
幸い、妊娠中お世話になっていた産院さんも
産後ケア事業を請け負われていたので、
無事産まれました、の報告がてら、
そちらにお世話になることにしました。
(出産は里帰りでした)
電話で産院さんと日程調整して、
いわき市へwebで申し込みが完了したら
その日がとても楽しみになりました。
そして当日。
10時〜16時の日帰りケア。
6時間も「のんびり」するって、どうしよう😨。。
家にいたら、やってしまいたい家事もあるんだけど…
そもそも私はそんなに疲れてないんじゃないかな…と、
急激に申し訳ない気持ちに襲われつつ、
でも。
地元のように気軽に会える友人も居ないから誰かと話したいし、
娘の成長を見守ってくれる人が、この土地に1人でも多く居てくれたら心強いよな。
と思い直して産院へ向かいました。
久しぶりに訪れた産院では
受付の方も、先生も覚えてくださっていて、
無事産まれた娘を見せることができて嬉しかったです。
娘を可愛いと言ってもらえたり、
少しだけ世間話をしたり、
それだけでも心が満たされました。
その後、個室に案内され
赤ちゃんと別室になりました。
育児も、家事も、
目につかない環境に置かれて、初めて
「眠い」と思いました。
誰かを寝かしつけるのではなく、
自分の眠気だけで眠りに着くのは
いつぶりだろう。
ベッドを独り占めして、
のびのび眠るのはいつぶりだろう。
産院のベッドでぐっすり眠りました。
ふと目覚めるとお昼前。
昼食が運ばれてきました。
自分で台所に立つことなく、
手作りのご飯が運ばれてくる…😭神。。
実家のような安心感を感じつつ、
美味しいご飯(オムライスでした❣️)をお腹いっぱいいただきました🙏✨
(もちろん後片付けもない🥹)…
個室のシャワーを使って良いとのことでお借りしました。
そういえば、私は熱めのお湯が好きだった。
最近は子供に合わせて、ぬるめにしていたなぁ。
赤ちゃんはのぼせないように
手際よく体を洗ってお風呂に入れて。
上の子は遊びに付き合いつつ
適切な時間に上がれるよう誘導して…。
こんなにゆっくり、自分のためだけに湯浴みをしたのはのいつぶりだろう。と、また感動…💖
(石鹸、シャンプー等やタオル、ドライヤーはご持参くださいね)
その後、またベッドに横になる。。
えー、こんなに贅沢していいんでしょうか😭。。。
結果的に、大満足で帰って参りました…♡
気になる方、該当する方は、
ぜひ「いわき市 産後ケア」のサイトを覗いてみてくださいね。
ネットで申請できるのも、ありがたいです✨
赤ちゃん連れて、市役所まで申請に行って…とかだと大変ですもんね。
(利用希望日の1週間前までに申請が必要です)
産院の方には最後に、
「また疲れが溜まったらご利用くださいね」とまで言っていただき、
本当に心強かったです🥹💖
産後ケアを利用させていただいてから1ヶ月近く経ちますが、
「最悪の場合は産後ケアにまた申し込もう」という心のお守りの様になっています。
ただし⚠️日帰りケアも宿泊ケアも、
平日のみなので、お仕事との兼ね合いや、
家族との日程調整が必要になります。
また、体は休めて回復しても、家事が溜まっていくとかね😂
子育て中の女性を取り巻く問題は複合的で沢山ありますよね。
でも、産後ケアで支えていただいたら
それらを切り分けて考える余裕も生まれました。
体力の問題なら、休める環境の確保。産後ケア申請もアリ!
家事の問題なら、ちゃんと家族に協力をお願いする。あるいは、手を抜けるところは抜く。
とかね。
子供が生まれたら
圧倒的に少なくなる
「一人の時間」。
私はもともと、
この時間が大好きで、
必要な人でした。
(そうじゃ無い人っているのかな🤔…)
母であり、妻であり、女である前に
一人の人間です。
何をするにも、心の元気が何より大事💓
そのために、自分だけの時間も、
大切にしていきましょうね😌
想いの丈がありすぎてものすごい長文になってしまいました😅
最後まで読んでいただきありがとうございます✨
全てのママさんがニコニコでいられますように。
きっとあなたのお住まいの自治体にも様々なサービスがあると思います。
調べてみるのもよいと思いますよ♪