· 

時間の基準も内側に持つ

外側に基準があると大体間違う。
いつも自分の中に基準を持ちたい。

最近とてもよく思う事です。

私の長年のコンプレックスに
「時間」があります。

「時間を守る」
「時間通りに」
と思うと、
必要以上に緊張してしまうのです。

もともと、物心ついた時から
ものすごい遅刻魔でしたし、
(当時の友人、職場、バンドメンバーの皆様ごめんなさい)

今でこそ遅刻は改善しましたが、
まだまだ苦手意識があります。

どうしてこんなに「時間」とうまく関われないのか、本当に長いこと苦しみましたが。。

先日、はっと、気づきました!

「時間」とは、
作ったのも誰か。
決めたのも、誰か。
しかし、誰の目にも明確な
正解と不正解がある。

つまり、
基準が自分の中になくて、
自分ではどうしようにも力が及ばないもの。

そう思っていたから、
とっても苦しかったんだと、
気付いたのです‼️

もし、

「時間」とは、
自分が心地よく動いていたら
自然と周りと調和できるもの

と思えたら。。。

この考えに至ったとき、
ニマニマしてしまいました🤭
「それってサイコーじゃない?」と✨

すると、不思議。
そう思って生きはじめたら、
本当にそうなってきています。

「時間」に対して焦る事が減って、
自分の心に素直に動くことで、
ほぼ完璧なオンタイム、ないし
ベストタイミングで、
物事が進んでいます✨

それでも万が一、
タイミングがズレる事があるならば、
それはきっと意味があってズレている。
と思います。

ご縁がなかった、とか
進む方向を間違っている、とか
「心地よさ」と「怠惰・自己中」を履き違えている、注意⚠️、とか
素直な心を曇らせている、とか…
何か大切な事に気付くためにズレているんだ、と、思う。

自分の内側の平穏を意識して
クリアな気持ちで過ごしている
そうすれば
ベストなタイミングで
ベストな方向に物事が進む。

これからはそんなふうに
「時間」と付き合って行こうと思います⏰✨


【追記】
音楽は「時間芸術」とも表現されます。

新しい「時間との関わり方」の解釈で、
音楽とも関われたら…💭🎵✨

と思うと、とてもワクワクします☺️💓