· 

ヤハハエロ

毎年1/15の小正月には、わたしの暮らす山形県飯豊町では『ヤハハエロ』という行事が行われます。
置賜地方ではどこでも見られる行事で、地区によっては「さいど焼き」「どんど焼き」などとも呼ばれています。

これは小正月の夕方に、各家庭や地区ごとに焚き火を燃やして、去年までのお札や、しめ縄などのお正月のお飾りを焼き、お世話になった神様たちに天に帰っていただく行事です。

その火を見守っている間、「ヤハハエロ、、、」という掛け声をかけるので、行事名『ヤハハエロ』です。
わたしの家では「ヤハハエロ、貧乏の神連れて行って、福の神連れてこい」と続きます。この掛け声も、各家庭や地区によります。

本来、自分の家や地区の神様を労うお祭りなので、他の地区のヤハハエロに参加することは今まで経験したことがありませんでしたが、
今年はご縁があって、同じ飯豊町内の別の部落、中津川地区上原部落の皆さんのヤハハエロに参加させていただきました。
上原(うわばら)部落の皆さんは、まず公民館に集まってお餅をつき、その後、雪の上に作ってあった木と藁でできた背の高いやぐらのようなものに火をつけ、そこに持ち寄ったお札やお正月飾りをくべていました。

この炎で餅を焼いて食べると、無病息災で一年間過ごせるんだとか。

この、小正月にお餅をつくのも昔はどの家庭でもしていたそうです。

ヤハハエロも、消防法の観点からやめてしまった地区もあるそう。

失われていく景色や文化を、少しでも体験して、後世に伝えていきたいと思っています。
ヤハハエロが無事終わったところで、
毎年2月に中津川地区で開催されている『雪まつり』の予行演習でスカイランタンを飛ばしました。

雪深い飯豊町の空に、ふわり、と飛んでいくスカイランタン!とても幻想的で美しかったです。

雪まつりは、スカイランタンや、真冬の打ち上げ花火が目玉で、県内外からお客様が来る人気行事です。
今年は2/26に予定しています。

が、、全国的にも、県内も感染症がまたしても広がりを見せていて…どうなることやら。続報をお待ちください!
スカイランタン体験の様子はインスタグラムにUPしています。良ければご覧ください!

https://www.instagram.com/reel/CZDnmVhJkj3/?utm_medium=copy_link

特定商取引法に基づく表記

事業者名・責任者 あべあいこ

商品・チケットご購入者様専用お問い合わせメールアドレス aikoars527@gmail.com

(お問い合わせ対応時間 平日10:00~15:00)

所在地・電話番号等 商品等ご購入におけるトラブルが発生した場合、請求がありましたら遅滞なく開示します

商品配送料 一律¥500

 

交換及び編樹について

〈お客様都合の返品・交換の場合〉

返品・交換はお受けしておりません。

〈商品に不備がある場合〉

当社の送料負担にて返金または新しい商品と交換いたします。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

引き渡し時期 注文は1~3営業日以内に処理され、商品は14日以内に到着します。

受付可能な決済手段 クレジットカードまたは代金引換配送(別途手数料¥290)または銀行振込

決済期間 クレジットカード決済の場合は直ちに処理されますが、銀行振込の場合は注文から7日以内にお振込みいただく必要があります。